お豆の栄養
食物繊維
生活習慣病対策の注目株!
食物繊維の最大の特徴は、体内に吸収されずに排泄されること。水分を吸収する性質を持つため、腸にたどりつく頃にはたっぷり水分を含んでいます。これが、便を軟らかくし、排泄しやすくしてくれるのです。
こぼれ話 食物繊維その昔
食物繊維の難消化成分の有効性が認められるようになったのは、1970年頃。それまでは、栄養にならない無用の長物として、排除されてきた歴史があります。

知っ得情報 イソフラボン
女性のビューティー&ヘルシーに嬉しい!
イソフラボンは大豆胚芽に特に多く含まれるフラボノイドの一種。女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで最近特に注目されています。理想の摂取量は1日40~50mg。豆腐なら半丁、納豆なら1パック程度です。
